【東京】イタリアの超高級車、「マセラティ」 路上で突然の炎上/世田谷区
- カテゴリ:
- 事故・事件
1: ばーど ★

高級車が、突然、炎上した。
車の前方部分から、激しい炎が立ち上がっていた。
映像は、10日午前10時半前、東京・世田谷区の玉川通りで、イタリア製の超高級車マセラティが炎上する様子。
車を運転していた50代の男性に、けがはなかった。
警視庁によると、男性が、ボンネットから異音がすることに気づき、車を止めてボンネットを開けたところ、突然、火が出たという。
東京消防庁などは、出火原因を調べている。
04/10 13:23
FNNニュース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00389359.html
4: 名無しさん@1周年
そこまで高級じゃないだろ
なんちゃってスポーツだし
なんちゃってスポーツだし
6: 名無しさん@1周年
ポルシェとかたまにあるけどね
620: 名無しさん@1周年
>>6
フェラーリとかしょっちゅう燃えてるよな!
フェラーリとかしょっちゅう燃えてるよな!
623: 名無しさん@1周年
>>6
燃えないフェラーリは偽物!(`・ω・´)
燃えないランボルギーニも偽物!(`・ω・´)
燃えないフェラーリは偽物!(`・ω・´)
燃えないランボルギーニも偽物!(`・ω・´)
731: 名無しさん@1周年
>>623
V10のは中身がアウディだから昔のほどは燃えなくなったと聞いた
V10のは中身がアウディだから昔のほどは燃えなくなったと聞いた
9: 名無しさん@1周年
マセラティ突然の炎上でオーナーはアセラティ
12: 名無しさん@1周年
どうして燃えるのは外国の高級車ばっかりなんだろう
アルトが燃えても大騒ぎされないのはどうしてなんだぜ
っていうか聞いたことないけど
アルトが燃えても大騒ぎされないのはどうしてなんだぜ
っていうか聞いたことないけど
64: 名無しさん@1周年
>>12
普及率考えたら、アルトの方が大騒ぎになるだろw
普及率考えたら、アルトの方が大騒ぎになるだろw
162: 名無しさん@1周年
>>12
塩害じゃないのかね
欧米と違って海沿い走ること多いし、
塩害考慮した電気絶縁材使ってないんじゃ無いの、
欧州車は。
塩害じゃないのかね
欧米と違って海沿い走ること多いし、
塩害考慮した電気絶縁材使ってないんじゃ無いの、
欧州車は。
591: 名無しさん@1周年
>>162
イタリアって半島やら島やら多いんじゃないの
イタリアって半島やら島やら多いんじゃないの
13: 名無しさん@1周年
スマホが燃えたり、加山雄三の船が燃えたり、
いろいろと燃えるもんだなぁ
いろいろと燃えるもんだなぁ
14: 名無しさん@1周年
なんで高級車ときどき燃えるの?
24: 名無しさん@1周年
>>14
消火器を車に積んでないから
イタリア車の常識
消火器を車に積んでないから
イタリア車の常識
17: 名無しさん@1周年
最近葛飾区内でフェラーリが走ってるのちょくちょく見かける
あのへんにフェラーリオーナーいるんだろうか
あのへんにフェラーリオーナーいるんだろうか
263: 名無しさん@1周年
>>17
東京都には3000台近く、フェラーリが登録されてるんだから、
葛飾区と言えども乗ってる人は居るだろ。
東京都には3000台近く、フェラーリが登録されてるんだから、
葛飾区と言えども乗ってる人は居るだろ。
405: 名無しさん@1周年
>>263
地区ごとの登録台数ってどうやって分かるんだ?
地区ごとの登録台数ってどうやって分かるんだ?
18: 名無しさん@1周年
高いことは確かだけど、「超」高級車ではないだろ(笑)
21: 名無しさん@1周年
欧州車は電気系統がアジアの気候に合わないからトラブル多い。
アマゾンの奥地で原住民に人気の車に乗るべき。
アマゾンの奥地で原住民に人気の車に乗るべき。
75: 名無しさん@1周年
>>21
オレ、イタリア製の調理器具のメンテナンスをやってた事があるが、絶縁が弱い
海外のドライ環境バッチリな厨房なら良いんだろうけど、
日本の床に水撒いて長靴を履いて調理するような場所じゃ、中が結構溶けたり燃えてたりしてたわ。
オレ、イタリア製の調理器具のメンテナンスをやってた事があるが、絶縁が弱い
海外のドライ環境バッチリな厨房なら良いんだろうけど、
日本の床に水撒いて長靴を履いて調理するような場所じゃ、中が結構溶けたり燃えてたりしてたわ。
111: 名無しさん@1周年
>>75
欧州にはイギリスっていう湿気バッチリな国もあるんだけどね(´・ω・`)
欧州にはイギリスっていう湿気バッチリな国もあるんだけどね(´・ω・`)
23: 名無しさん@1周年
ボンネットから異音がしたんじゃなく
エンジンからしたんだよね?
エンジンからしたんだよね?
35: 名無しさん@1周年
石田純一もランボルギーニ高速で走らせてたら火噴いたって言ってたな
39: 名無しさん@1周年
何かといい加減なイタリア人に
まともな車なんか作れるわけがないわ
まともな車なんか作れるわけがないわ
47: 名無しさん@1周年
イタリア車って空吹かしするとあっという間に燃えるらしいな。
50: 名無しさん@1周年
イタリア車ってよく炎上してるイメージ
58: 名無しさん@1周年
マテラッツィ頭突きされたのか?
示談にならなかったのか?ジダンだけに
示談にならなかったのか?ジダンだけに
71: 名無しさん@1周年
どんなに金持ちになっても車にはお金かけんわ。
この高級車も国産車も、車に興味のない者から見ればただの走る箱。
この高級車も国産車も、車に興味のない者から見ればただの走る箱。
82: 名無しさん@1周年
フェラーリエンジンはよく燃えるなw
92: 名無しさん@1周年
外車は無茶な構造してるからなぁ・・・
あと見栄っ張りのバカな客が変なエアロ付けるから
空気の流れがおかしくなって燃えやすくなる
あと見栄っ張りのバカな客が変なエアロ付けるから
空気の流れがおかしくなって燃えやすくなる
101: 名無しさん@1周年
整備不良。所有者が悪い。
になるよ。
世界で販売の邪魔してる日本車なら別。
になるよ。
世界で販売の邪魔してる日本車なら別。
102: 名無しさん@1周年
イタ車だし。初めから壊れてんだよ。
アルファやFIATとかの安イタ車乗ってる奴って
変わり者多いよな。
アルファやFIATとかの安イタ車乗ってる奴って
変わり者多いよな。
110: 名無しさん@1周年
まえフェラーリも燃えてなかったか
117: 名無しさん@1周年
外車は良く燃える
ドイツ車でもバスの炎上率は異常
日本の気候が想定外なんだろうな
ドイツ車でもバスの炎上率は異常
日本の気候が想定外なんだろうな
120: 名無しさん@1周年
資産が40兆あってもイタ車だけはもっともありえんだろw
133: 名無しさん@1周年
>>120
アルファのスパイダーなら多分燃えないから大丈夫
中身マツダだし
アルファのスパイダーなら多分燃えないから大丈夫
中身マツダだし
141: 名無しさん@1周年
>>133
アルファも最近フェラーリ製エンジン載せだしたから、そのうち燃える。
アルファも最近フェラーリ製エンジン載せだしたから、そのうち燃える。
121: 名無しさん@1周年
生産数の割には火を噴く率が高いな
こりゃ生産性高いわ
こりゃ生産性高いわ
132: 名無しさん@1周年
高級外車乗りたいのは
時代遅れの免許返納間近の人たち
だけだろ もう盛り上がらんわ
時代遅れの免許返納間近の人たち
だけだろ もう盛り上がらんわ
135: 名無しさん@1周年
1910年代からある自動車メーカーに
高級だとか高級じゃないとか
どうでもいいだろ(笑)
日本にその時代から車作ってるメーカーある?
高級だとか高級じゃないとか
どうでもいいだろ(笑)
日本にその時代から車作ってるメーカーある?
138: 名無しさん@1周年
オーナはさぞかし金持ちなんだろうな
俺が自転車盗まれた時の方が経済的な痛手は大きいと思う(´・ω・`)
俺が自転車盗まれた時の方が経済的な痛手は大きいと思う(´・ω・`)
658: 名無しさん@1周年
>>138
イギリスのオーダーメイドで現地値段約200万ってのが有ったな
世界で一台だけのその人の専用で体格採寸するらしいぞ
オートクチュールな自転車…凄いよな向こうの凝り性は
イギリスのオーダーメイドで現地値段約200万ってのが有ったな
世界で一台だけのその人の専用で体格採寸するらしいぞ
オートクチュールな自転車…凄いよな向こうの凝り性は
149: 名無しさん@1周年
高級と高額という言葉をちゃんと区別して使うべきだ
158: 名無しさん@1周年
日本には優良な自動車メーカーいっぱいあるのに
わざわざイタリア車買う人って天邪鬼なんだろうな
普通の人はイタリアなんか支える義理は無いからな
わざわざイタリア車買う人って天邪鬼なんだろうな
普通の人はイタリアなんか支える義理は無いからな
163: 名無しさん@1周年
デザインはいいんだよ。
デザインは。
イタリア製機械なんて一切信用してない。
デザインは。
イタリア製機械なんて一切信用してない。
173: 名無しさん@1周年
>>163
マセラティの車製作のドキュメンタリー見たけど結構しっかり作ってた感じはしてたけどなあ…
燃えちゃダメだよなあ…
マセラティの車製作のドキュメンタリー見たけど結構しっかり作ってた感じはしてたけどなあ…
燃えちゃダメだよなあ…
183: 名無しさん@1周年
>>163
オリベッティのタイプライターは良かったが。
オリベッティのタイプライターは良かったが。
170: 名無しさん@1周年
普通に高級車だと思うけどな!
中古車サイト引っ張ってきて値段がどうとか…同年式の日本車と比べてそこまで値段維持してるやつある?
普通に車両価格だけじゃなく税金やパーツや修理費高いから普通に庶民で維持するのは難しいから高級車でしょ(笑)
中古車サイト引っ張ってきて値段がどうとか…同年式の日本車と比べてそこまで値段維持してるやつある?
普通に車両価格だけじゃなく税金やパーツや修理費高いから普通に庶民で維持するのは難しいから高級車でしょ(笑)
174: 名無しさん@1周年
イタリア→半島国→ファビョーン→炎上
つながったわ!
つながったわ!
182: 名無しさん@1周年
1000万や2000万ぐらいで騒ぐな
毎日3000万円の家が日本のどこかで燃えてるぞ
毎日3000万円の家が日本のどこかで燃えてるぞ
191: 名無しさん@1周年
カウンタックLP500Sとか走ってたら感動するよなあ
192: 名無しさん@1周年
紳士ぶってセダンという格好になってるけど、中身はやんちゃという独特のエロさというか悪さがマセラティにはある
アストンと比較してマセラティは安物って言うヤツがいるけど元々カテゴリーが違うからな
アストンと比較してマセラティは安物って言うヤツがいるけど元々カテゴリーが違うからな
201: 名無しさん@1周年
安全マージン無しだからこそできる
イタリアンクオリティの高スペック
故障しないのは運がいいんだよ。
くれぐれも雨の日は走るなよ。
イタリアンクオリティの高スペック
故障しないのは運がいいんだよ。
くれぐれも雨の日は走るなよ。
207: 名無しさん@1周年
高級車と言ってもイタリア製じゃなあ
英国製のアストンマーティンなら買ってもいいよね
英国製のアストンマーティンなら買ってもいいよね
215: 名無しさん@1周年
イタ車が燃えるなんて珍しくもなんともないわ
224: 名無しさん@1周年
超高級‥?
まぁ燃えるよねマセラティだし
まぁ燃えるよねマセラティだし
230: 名無しさん@1周年
クラッチ交換で金かかりまくるから
今なら300万くらいじゃね?
今なら300万くらいじゃね?
238: 名無しさん@1周年
ドイツ車は頑丈だよ
252: 名無しさん@1周年
>>238
ドイツ車もイタ車ほどじゃないけどやられる
高温多湿でゴムがドイツでは考えられない速度で劣化するから
ドイツ車もイタ車ほどじゃないけどやられる
高温多湿でゴムがドイツでは考えられない速度で劣化するから
248: 名無しさん@1周年
マセラティなんか久し振りに聞いた気がしたけどぐぐってみたら
フィアット傘下でフェラーリ傘下になってアルファロメオと統括されてるそうなw
いろいろ複雑だなぁ
フィアット傘下でフェラーリ傘下になってアルファロメオと統括されてるそうなw
いろいろ複雑だなぁ
250: 名無しさん@1周年
中古のマセラティは激安だからヤクザが愛用してるな
高級車は現行型に乗るべきだよ
高級車は現行型に乗るべきだよ
266: 名無しさん@1周年
高級車が炎上する時
その車の所有者の会社の経営状態調べた方が良い
どの道、高額な車両保険掛かってるだろうし
その車の所有者の会社の経営状態調べた方が良い
どの道、高額な車両保険掛かってるだろうし
269: 名無しさん@1周年
ギブリ買おうと思ってたんだよ
結局予算の都合でマーチにしたんだけど
助かったわ
結局予算の都合でマーチにしたんだけど
助かったわ
287: 名無しさん@1周年
マセラティ クアトロポルテ乘ってる普通の感じの男がモデルの様ないい女乗せていたんだが
俺の前を走ってたんだがホテルへ消えていった。
マンコは金成り だな。
俺の前を走ってたんだがホテルへ消えていった。
マンコは金成り だな。
297: 名無しさん@1周年
マセラティはフェラーリのエンジンだよな?
んで安く買えるから都心はマセラティだらけ。
んで安く買えるから都心はマセラティだらけ。
306: 名無しさん@1周年
>>297
俺はフェラーリーのボディでエンジンはスバルが良いわ
俺はフェラーリーのボディでエンジンはスバルが良いわ
764: 名無しさん@1周年
>>306
そういう系は昔フェリーニって車があったな
ガワだけフェラーリそっくりなの
今もあるのかな?
そういう系は昔フェリーニって車があったな
ガワだけフェラーリそっくりなの
今もあるのかな?
299: 名無しさん@1周年
俺はランチアストラトスでグラベルの林道をかっ飛ばしたい
307: 名無しさん@1周年
日本人って高級車やうまそうな飲食店を
見かけるとやたらうらめしそうな目で
ジロジロ見る癖があると思う。日本人も
貧乏になったのかな。
見かけるとやたらうらめしそうな目で
ジロジロ見る癖があると思う。日本人も
貧乏になったのかな。
327: 名無しさん@1周年
>>307
日本人として日本で育てば
相当自分で対処しない限り
そういうメンタルが基本になって
自分からどうにもできなくなってしまうものだな
乳幼児のころから、それを自分で気づいて
直さない限りは
そこからは改善は非常にむずかしい
頭脳のハードの問題にまで、なってしまうものだろう
日本人として日本で育てば
相当自分で対処しない限り
そういうメンタルが基本になって
自分からどうにもできなくなってしまうものだな
乳幼児のころから、それを自分で気づいて
直さない限りは
そこからは改善は非常にむずかしい
頭脳のハードの問題にまで、なってしまうものだろう
325: 名無しさん@1周年
日本で高級車は出来ないな。
ちょっとでも炎上したら総叩きだから。
ちょっとでも炎上したら総叩きだから。
328: 名無しさん@1周年
前に路上で燃えた車みたけどさ
道路一面が消防車の消火剤の泡だらけで黒焦げだった
車って突然燃えるとかなにが原因なんだ
道路一面が消防車の消火剤の泡だらけで黒焦げだった
車って突然燃えるとかなにが原因なんだ
345: 名無しさん@1周年
俺のセフレがマセラッティ持ちの社長と付き合っていたな
俺が奪い取ったがw
俺が奪い取ったがw
347: 名無しさん@1周年
外車→高級車
日本車→高額車
反論できるやつおる?
日本車→高額車
反論できるやつおる?
357: 名無しさん@1周年
日本車でも特に軽は居住空間を取るために配線を無理してるみたいだからバンパー接触の放置もヤバいっぽい。昔ならそんなとこ軽くぶつけて炎上とか考えにくかったが…。
368: 名無しさん@1周年
燃料ホースくらいは、日本車に使われているものと交換せにゃ
樹脂が日本の気候に合ってないから
つか、マセラティって中古だと激安なんだよな。
樹脂が日本の気候に合ってないから
つか、マセラティって中古だと激安なんだよな。
369: 名無しさん@1周年
燃えちゃうのとクラッチ交換バカ高のリスクはあるけど、あのエンジン音は「だけ」は超魅力的。ほんとに音だけ...
378: 名無しさん@1周年
イタリアと外交的に問題がおこると
なぜかイタリアの高級車が炎上するよね
なぜかイタリアの高級車が炎上するよね
380: 名無しさん@1周年
イチローの活躍で
アメリカでスズキの軽の売上が好調
大谷の活躍で
ホテルニューオータニは連日満員
日本の軽に、みんな少しくらい自信もってもいいと思うがww
アメリカでスズキの軽の売上が好調
大谷の活躍で
ホテルニューオータニは連日満員
日本の軽に、みんな少しくらい自信もってもいいと思うがww
448: 名無しさん@1周年
>>380
アメリカで日本の軽自動車って売ってんの?
アメリカで日本の軽自動車って売ってんの?
456: 名無しさん@1周年
>>448
軽トラを買って、登録しないで自農園内で走らせてるという話は聞いた
軽トラを買って、登録しないで自農園内で走らせてるという話は聞いた
390: 名無しさん@1周年
なんで外車なんて買うんだろ
レクサスにしとけよ
レクサスにしとけよ
397: 名無しさん@1周年
車ってさ、ガソリンタンクを積んで、そのガソリンを燃やしながら走ってるんだぞ、よく考えたら恐ろしい話だよ
408: 名無しさん@1周年
日本車と同等に燃えない米国車は買わないくせに燃える欧州車を有難くかう日本人て間抜けだな。頭んなか火病ってんだろな。
420: 名無しさん@1周年
>>408
アメリカ車は色々と終わっとるしな
ジープ以外なんの魅力もない
イタリア車も言うほど売れてないけどな
アメリカ車は色々と終わっとるしな
ジープ以外なんの魅力もない
イタリア車も言うほど売れてないけどな
413: 名無しさん@1周年
419: 名無しさん@1周年
名門マセラティがカムの一本ケチるかよ!
430: 名無しさん@1周年
世田谷区にはかつて16校も都立高校があったが、
偏差値50超える都立高校はたった2校のみで底辺校だらけ。
どうせ、世田谷区民は他地域の高校に行ってたと思われるかもしれんが、
実は当時は学区があり通学制限があったので、底辺校に通う生徒の大半が世田谷区民。
偏差値50超える都立高校はたった2校のみで底辺校だらけ。
どうせ、世田谷区民は他地域の高校に行ってたと思われるかもしれんが、
実は当時は学区があり通学制限があったので、底辺校に通う生徒の大半が世田谷区民。
435: 名無しさん@1周年
エンジン、冷却系、電装系、足回り、色々すぐ壊れるハイパフォーマンスな外車が
なぜ速く走れるのかいつも疑問に思うわ。
高負荷で一回走りゃ壊れるのが普通だったりして。
そんなんでスペック自慢されてもね
なぜ速く走れるのかいつも疑問に思うわ。
高負荷で一回走りゃ壊れるのが普通だったりして。
そんなんでスペック自慢されてもね
508: 名無しさん@1周年
>>435
速く走れるのと堅牢性というか壊れにくさは両立しない。
速く走ろうとすればエンジンやボディに負担が掛かるし、長く使える車にはならない。
速く走れるのと堅牢性というか壊れにくさは両立しない。
速く走ろうとすればエンジンやボディに負担が掛かるし、長く使える車にはならない。
532: 名無しさん@1周年
>>508
そりゃわかるが
壊れやすいのになぜ高負荷に耐えられるの?ってのが疑問
水温だって油温油圧だって凄い事になるのに
その状態に耐えられるなら低負荷の時なんて全然壊れないのではと。
そりゃわかるが
壊れやすいのになぜ高負荷に耐えられるの?ってのが疑問
水温だって油温油圧だって凄い事になるのに
その状態に耐えられるなら低負荷の時なんて全然壊れないのではと。
439: 名無しさん@1周年
463: 名無しさん@1周年
>>439
映画みたいに爆発はしないよ
たしかに大きな火の手は上がるけどさ
だからクルマから出火しても慌てない事
映画みたいに爆発はしないよ
たしかに大きな火の手は上がるけどさ
だからクルマから出火しても慌てない事
445: 名無しさん@1周年
以前ランボルギーニミウラが路上で燃えたニュースがあったな。あの近所?
447: 名無しさん@1周年
近所のボンボンがマセラティに初心者マークつけて走ってた
あのボンボン見るたびに違う色のマセラティに乗ってんだよな
あのボンボン見るたびに違う色のマセラティに乗ってんだよな
454: 名無しさん@1周年
下り車線から見えたわコレ
首都高の下だから黒い煙がけっこうこもってて何事かと思った
首都高の下だから黒い煙がけっこうこもってて何事かと思った
468: 名無しさん@1周年
エンジンはフェラーリ製だな
480: 名無しさん@1周年
スポーツカーというのは、安全性や堅牢性を削って、走行性能を求めた、趣味の乗り物。
そんなもん普段使うヤツはバカ。
ロードレーサー自転車で買い物行ったり、スピードーの水着で市民プール行くようなもの。
そんなもん普段使うヤツはバカ。
ロードレーサー自転車で買い物行ったり、スピードーの水着で市民プール行くようなもの。
482: 名無しさん@1周年
>>480
水着破けても大事なところだけは保護してくれるなら価値はあるんじゃないかな。
水着破けても大事なところだけは保護してくれるなら価値はあるんじゃないかな。
488: 名無しさん@1周年
イタリア人に品質を求めるのは無理
500: 名無しさん@1周年
名車再生見ると嘗ての高級車でも結構安くで買い叩いてるわな
まぁ、当然相当な金と手間を掛けてレストアが必要なボロ車ばかりだけど
まぁ、当然相当な金と手間を掛けてレストアが必要なボロ車ばかりだけど
512: 名無しさん@1周年
目黒通りはありとあらゆる車のディーラーあるからな
513: 名無しさん@1周年
灯油と間違えてガソリン入れたんじゃね?お年寄りかよ
530: 名無しさん@1周年
イタリアの車ても燃えるよなw
見たことあるけど
見たことあるけど
548: 名無しさん@1周年
内装乗り心地>>>>>>>>外装見た目
くらいの金のかけかたしてる車てないの?
乗ってるとわからん見た目とかほんまどーでもええんやが
くらいの金のかけかたしてる車てないの?
乗ってるとわからん見た目とかほんまどーでもええんやが
557: 名無しさん@1周年
>>548
高い車程、サスもボディもいいから乗り心地はいいよ。
見た目もよくなってるから高いけど。
ただ長持ちする車かどうかはわからない。
高い車程、サスもボディもいいから乗り心地はいいよ。
見た目もよくなってるから高いけど。
ただ長持ちする車かどうかはわからない。
568: 名無しさん@1周年
イタリアの車が超高級なんてわけがないだろ?
単に値段が高いだけ。
品質なんて全然トヨタ以下だよ。
単に値段が高いだけ。
品質なんて全然トヨタ以下だよ。
573: 名無しさん@1周年
今の日本車だって20年前の日本車より壊れるでしょ。
燃えないだけで。
直噴とかアイストとか電子制御の塊にした割にコストカットして
車の寿命が短くなった。
燃えないだけで。
直噴とかアイストとか電子制御の塊にした割にコストカットして
車の寿命が短くなった。
575: 名無しさん@1周年
アメ車なんか新車の状態でガソリンタンクに穴空いてたんだからマセラティが燃えても不思議じゃない
579: 名無しさん@1周年
エンジンオイルとガソリンを間違ったのだろう。
585: 名無しさん@1周年
20~30年前は国産車乗ってたけど壊れまくりだったぞ
その後乗ってるドイツ車のほうが壊れないわ
その後乗ってるドイツ車のほうが壊れないわ
597: 名無しさん@1周年
>>585
1190年代あたりの車で壊れまくるって何乗ってたのよ
1190年代あたりの車で壊れまくるって何乗ってたのよ
590: 名無しさん@1周年
さーてと
今月は給料よさそうだから
小遣いでマセティの一台でも足代わりに買おうかな
今月は給料よさそうだから
小遣いでマセティの一台でも足代わりに買おうかな
602: 名無しさん@1周年
外車乗ってると駐車したエンジン下のアスファルトを見る癖が付くし
異音に敏感になるけれどでもまぁ大丈夫かなって神経質じゃなくなるし
動かなくなった時に
車載車が入って載せられるスペースがありそうな場所を選んで駐車する癖が付くぞ。
異音に敏感になるけれどでもまぁ大丈夫かなって神経質じゃなくなるし
動かなくなった時に
車載車が入って載せられるスペースがありそうな場所を選んで駐車する癖が付くぞ。
613: 名無しさん@1周年
昨日246桜新町辺りで40年以上前のカウンタックを見た
サーキットの狼時代の奴だったけど
タイヤがF1並みに太っとくてエンジンの音が
いつ煙り吐いてもおかしくないぐらいヤバかった
こちらも乗ってたのは還暦過ぎのおっさんだったわ
サーキットの狼時代の奴だったけど
タイヤがF1並みに太っとくてエンジンの音が
いつ煙り吐いてもおかしくないぐらいヤバかった
こちらも乗ってたのは還暦過ぎのおっさんだったわ
638: 名無しさん@1周年
朝方は冷えたから心の優しいマセラティオーナーが皆さんに暖を取って頂くために燃やしたのでしょうね
643: 名無しさん@1周年
マセラティがよく売れてた15年くらい前のモデルが今でも走ってるけど危なっかしい感じはするな。
内装劣化を除去した後のだからまだ当分走り続けるんかね。
内装劣化を除去した後のだからまだ当分走り続けるんかね。
656: 名無しさん@1周年
>>643
ロータスヨーロッパだって一部のマニアぐらいしか知らんかっただろうな( ・ω・)y─┛~~
ロータスヨーロッパだって一部のマニアぐらいしか知らんかっただろうな( ・ω・)y─┛~~
665: 名無しさん@1周年
走りながら壊れるのがイタ車
最初から壊れてるのがマセラティ
最初から壊れてるのがマセラティ
672: 名無しさん@1周年
メラク以外知らんがな
688: 名無しさん@1周年
まっ、車燃えてもオーナーは痛くも痒くも無いだろうね
保険は入ってるだろうし下手すると焼け太りって奴
泣くのは保険屋の担当者?
違うね警察官だよ。(余計な仕事増やしやがって!)
保険は入ってるだろうし下手すると焼け太りって奴
泣くのは保険屋の担当者?
違うね警察官だよ。(余計な仕事増やしやがって!)
692: 名無しさん@1周年
傷だらけのマセラティかw
今はフェラーリ製のエンジンだから、考えように寄ってはお買い得だぞ。
どうせオリジナルのマセラティは、とっくに死んだんだし。
今はフェラーリ製のエンジンだから、考えように寄ってはお買い得だぞ。
どうせオリジナルのマセラティは、とっくに死んだんだし。
700: 名無しさん@1周年
この時期のマセラティて二万キロ毎にクラッチ交換で100万位掛かる
オマケに数年毎のタイベル交換も控えてるし金食い虫もいいとこ
オマケに数年毎のタイベル交換も控えてるし金食い虫もいいとこ
708: 名無しさん@1周年
>>700
クラッチ交換で百万円ってどんなだよwww
大半が工賃なんだろうがエンジンとミッションを丸ごと車体から降ろすとか?
スゲーなァ
クラッチ交換で百万円ってどんなだよwww
大半が工賃なんだろうがエンジンとミッションを丸ごと車体から降ろすとか?
スゲーなァ
709: 名無しさん@1周年
>>708
まず部品代で70万する
まず部品代で70万する
703: 名無しさん@1周年
ちなみにカウンタックは正しい発音はクンタッシなんだぜ
っていうウザイやつがいるから気を付けろw
っていうウザイやつがいるから気を付けろw
737: 名無しさん@1周年
外車はこういうの茶飯事なのか?
前に、駐車中のBMWが爆発音を立てて煙が出てきて
付近の人達と一斉に逃げた事がある
前に、駐車中のBMWが爆発音を立てて煙が出てきて
付近の人達と一斉に逃げた事がある
738: 名無しさん@1周年(地震なし)
今時のフェラーリも維持費かかるで。
クラッチで80~90万円くらい、カーボンブレーキのフル交換で200万円位とか。
クラッチで80~90万円くらい、カーボンブレーキのフル交換で200万円位とか。
742: 名無しさん@1周年
炎上はイタ車のお家芸だろ
理解して乗らなきゃ
理解して乗らなきゃ
765: 名無しさん@1周年
高級と高額は違うわな
イタ車を「高級車」と呼ぶのは違和感を覚える
こんなボッタクリの走るゴミ箱に高い金出してありがたってるアホどもに皮肉を込める意味で「高額車」と呼んだ方がいい
イタ車を「高級車」と呼ぶのは違和感を覚える
こんなボッタクリの走るゴミ箱に高い金出してありがたってるアホどもに皮肉を込める意味で「高額車」と呼んだ方がいい
775: 名無しさん@1周年
マセラティ1000万ちょいだろ
フェラーリ買えない貧乏金持ちが乗る車
フェラーリ買えない貧乏金持ちが乗る車
785: 名無しさん@1周年
高級車は走らせないとダメなんだよ
渋滞にハマってアイドリングさせたら燃えちゃうんだよ
渋滞にハマってアイドリングさせたら燃えちゃうんだよ
796: 名無しさん@1周年
昔より新車価格は下がってるのに
「超」高級というのはなんか違うような。
ニュース流す方がクルマ良く知らない層を
釣りたいんでしょうな。
「超」高級というのはなんか違うような。
ニュース流す方がクルマ良く知らない層を
釣りたいんでしょうな。
809: 名無しさん@1周年
イタ車って夏になると高速で燃えてるよな
フェラーリも1夏に1度くらいは燃えてるの見かける
フェラーリも1夏に1度くらいは燃えてるの見かける
818: 名無しさん@1周年
燃えないスポーツタイプを作れるのは、
日本とドイツとアメリカだけ
日本とドイツは、欠陥を嫌う国民性で質を上げていった
アメリカは、訴訟されるから質を上げざるを得なかった
日本とドイツとアメリカだけ
日本とドイツは、欠陥を嫌う国民性で質を上げていった
アメリカは、訴訟されるから質を上げざるを得なかった
823: 名無しさん@1周年
アウディは「なんとなくクリスタル」から、
オペルはヤナセが扱うようになってから
っていう感じ?
オペルはヤナセが扱うようになってから
っていう感じ?
835: 名無しさん@1周年
車は1000万までしか掛けようと思えない…見栄張るなら青天だしな
839: 名無しさん@1周年
マセラティのオーナーにはなれても、なかなか炎上は経験できない
貴重な体験したな
貴重な体験したな
842: 名無しさん@1周年
マセラティのカタログみたら値段はNSXやレクサスとそんなに変わらんやんけ
851: 名無しさん@1周年
まあイタリア車だし。中古だったんでしょ。
整備するにも言い値ふっかけられるし、自分である程度整備できないと
こういう事故になる。
ベンツが燃えたとかもこの辺が原因。整備屋が悪い。
整備するにも言い値ふっかけられるし、自分である程度整備できないと
こういう事故になる。
ベンツが燃えたとかもこの辺が原因。整備屋が悪い。
852: 名無しさん@1周年
どういう理由でマセラティ選ぶんだろう
ドイツ車は被りやすいからって外しすぎた感
ボルボとかイギリス車とかは嫌なんかね
ドイツ車は被りやすいからって外しすぎた感
ボルボとかイギリス車とかは嫌なんかね
876: 名無しさん@1周年
超高級車というほどではないなマセラティは。
燃える確率はプリウスよりずっと高いと思う。
燃える確率はプリウスよりずっと高いと思う。
886: 名無しさん@1周年
イタリアと言えば
イタリアの赤い悪魔
イタリアの赤い悪魔
898: 名無しさん@1周年
フェラーリエンジンのマセ乗りたいが、こうなりそうだなw
903: 名無しさん@1周年
実際そこまで壊れないだろうけどイメージ的には通勤に使ったら毎週遅刻しそうだよな
911: 名無しさん@1周年
燃えた位で騒がない財力が無いなら乗るなって事だ
921: 名無しさん@1周年
高級車の炎上は名物と化してるな
930: 名無しさん@1周年
高級車は燃えても「お前の運転が下手なんだ」で済むから得だよな
トヨタなんかだったら100万台リコールくらいの話になるのに
トヨタなんかだったら100万台リコールくらいの話になるのに
934: 名無しさん@1周年
なんで炎上したんだろう
高級車買えるくらいお金持ちなら点検はしてたんだろうし
高級車買えるくらいお金持ちなら点検はしてたんだろうし
943: 名無しさん@1周年
イタ車は日本の気候に合ってないって本当ですか
946: 名無しさん@1周年
>>943
イタリアの気候でも問題出てる辺りで察するべきかと
イタリアの気候でも問題出てる辺りで察するべきかと
960: 名無しさん@1周年
マセラティ ボーラ、メラク、カムシンとか
スーパーカーブームが懐かしいのう
スーパーカーブームが懐かしいのう
976: 名無しさん@1周年
それでも外車を崇拝する人は目を覚まさないt
986: 名無しさん@1周年
超高級車
フェラーリ、ランボルギーニ、ブガッティ、ベントレー、ロールスロイス
高級車
マセラティ、ポルシェ、アストンマーティン
準高級車
ベンツ、BMW、アウディ、リンカーン、ジャガー、レクサス
フェラーリ、ランボルギーニ、ブガッティ、ベントレー、ロールスロイス
高級車
マセラティ、ポルシェ、アストンマーティン
準高級車
ベンツ、BMW、アウディ、リンカーン、ジャガー、レクサス
999: 名無しさん@1周年
なんでイタ車すぐ燃えるんだよ 欠陥だろ
コメント
コメント一覧 (1)