トヨタの水素自動車(FCVフォークリフト)がバカ売れ、「倉庫内で排気ガスが出ない」が決め手
- カテゴリ:
- メーカー
1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]
トヨタ自動車は、愛知県豊田市の元町工場に、豊田自動織機製の燃料電池フォークリフト(FCフォークリフト)を
20台導入するとともに、元町工場内にFCフォークリフト専用の水素ステーションを新設したと発表した。

https://news.mynavi.jp/article/20180319-603000/
20台導入するとともに、元町工場内にFCフォークリフト専用の水素ステーションを新設したと発表した。

https://news.mynavi.jp/article/20180319-603000/
2: 名無しさん@涙目です。(岡山県) [EU]
水が出るのも困ったもんだが
9: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
>>2
充電の煩雑さよりは圧倒的にマシだけど
ステーションが無いと燃料補給がマイナス過ぎるわ
充電の煩雑さよりは圧倒的にマシだけど
ステーションが無いと燃料補給がマイナス過ぎるわ
42: 名無しさん@涙目です。(宮崎県) [AR]
>>2
ガソリンエンジンでも水蒸気出るんやで
しかも完全燃焼すると、燃焼したガソリンとほぼ同じ量が出る
不完全燃焼でも排気ガス触媒によってNoxなどを除去すると水になる
燃料電池と何も変わらんだろ?
ガソリンエンジンでも水蒸気出るんやで
しかも完全燃焼すると、燃焼したガソリンとほぼ同じ量が出る
不完全燃焼でも排気ガス触媒によってNoxなどを除去すると水になる
燃料電池と何も変わらんだろ?
3: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]
これは売れるとおもたわ
4: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
電気で良いじゃん
6: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
>>4
充電時間が長い
充電時間が長い
5: 名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
水素自動車ってマフラー(?)から水がダラダラ流れる感じ?
7: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [RU]
トヨタの水着自動車に見えた!もうじき夏だなw
8: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
こういうエンジンって水垂れ流しなの?
タンクか何かに溜めるのかと思ってた
タンクか何かに溜めるのかと思ってた
156: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
>>8
エアコンの水も垂れ流しじゃん
エアコンの水も垂れ流しじゃん
10: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]
排気ガスにシビアな環境だと売れるわな
13: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
FCVはほぼ電動だろ
15: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
水素はマジで不安定だからな
中学の理科の試験で水素を燃やすとどうなるかって問題で
ポンと音がして燃えると書かないと不正解だったのを思い出す
中学の理科の試験で水素を燃やすとどうなるかって問題で
ポンと音がして燃えると書かないと不正解だったのを思い出す
41: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
>>15
ガソリンだってほぼ同じだぞ。
ガソリンだってほぼ同じだぞ。
17: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]
今まで主流だったバッテリーは劣化がはやくて交換費用が馬鹿高だったしね
使用済みバッテリーの環境負荷もぱねぇし
焦ったトヨタ以外のフォークリフト会社が絶賛合併中
使用済みバッテリーの環境負荷もぱねぇし
焦ったトヨタ以外のフォークリフト会社が絶賛合併中
85: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
>>17
おい、鉛電池はリサイクル率が特に高くて、環境的にはかなりエコな部類なんだがw
それよりリチウムの方が高負荷
おい、鉛電池はリサイクル率が特に高くて、環境的にはかなりエコな部類なんだがw
それよりリチウムの方が高負荷
18: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
電動だと充電の関係で3台くらい入れて
うち常時2台は充電中みたいになるからな
うち常時2台は充電中みたいになるからな
36: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
>>18
それはコスト的にきついな
それはコスト的にきついな
46: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
>>18
うちのところは24時間稼動倉庫じゃないから
13時間は倉庫営業してるから
残りの11時間で全部のフォークやリーチの充電だな。
うちのところは24時間稼動倉庫じゃないから
13時間は倉庫営業してるから
残りの11時間で全部のフォークやリーチの充電だな。
99: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
>>18
フォークの取り合いの上に充電中で殺伐とするよなぁ
フォークの取り合いの上に充電中で殺伐とするよなぁ
19: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
電動から水素に変えるメリットあんのか?
水素車は高いやろ
水素車は高いやろ
23: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [EU]
>>19
排気ガスが出ないと食品や精密機器を扱う工場内でも使用出来るからじゃない?
排気ガスが出ないと食品や精密機器を扱う工場内でも使用出来るからじゃない?
24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
HONDAが作ってるスマート水素ステーション普及すれば案外広まるの早そうだけどな
28: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
リーチとフォークの違いってなんだろう
31: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
>>28
リーチは室内で小回りが大きく効く
フォークはコンクリの敷地内でトラックからパレットの荷卸などで役立つ
リーチは室内で小回りが大きく効く
フォークはコンクリの敷地内でトラックからパレットの荷卸などで役立つ
43: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
>>31
うちはリーチしかないわ
フォークリフトの免許を取りに行ったことあるけど、リーチの講習はほとんどなかったな
うちはリーチしかないわ
フォークリフトの免許を取りに行ったことあるけど、リーチの講習はほとんどなかったな
29: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KZ]
LPとどっちがコスパ良いの?
38: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
>>29
まだLpだろう
まだLpだろう
34: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
最近になって水素の良さが理解出来た
個人単位で考えたらどっちも変わらんと思ってたけど視野広げて考えたら圧倒的に水素
個人単位で考えたらどっちも変わらんと思ってたけど視野広げて考えたら圧倒的に水素
39: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
水素爆発怖いんですけど
44: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
>>39
ガソリン車より安全らしいよ
事故が起きると複数の箇所から水素を排出させて燃えないようにする
ガソリンは下に垂れて燃えて爆発する
ガソリン車より安全らしいよ
事故が起きると複数の箇所から水素を排出させて燃えないようにする
ガソリンは下に垂れて燃えて爆発する
349: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]
>>39
水素は大気に放出しても拡散が早いからガソリンよりも安全らしい。
水素は大気に放出しても拡散が早いからガソリンよりも安全らしい。
45: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
大雪で閉じ込められても
一酸化炭素中毒で
命を落としたりしないというメリット
一酸化炭素中毒で
命を落としたりしないというメリット
50: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KW]
こういうところは電気の方が良さそうだけど
水素の方が安くなるのか
水素の方が安くなるのか
52: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
>>50
確か水素作る過程で電気も作れるんだったか?
一石二鳥的な感じなので水素の安定供給が整えば需要はますらしい
確か水素作る過程で電気も作れるんだったか?
一石二鳥的な感じなので水素の安定供給が整えば需要はますらしい
340: 名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
>>52
エネルギー総和がおかしくね?
エネルギー総和がおかしくね?
53: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
今まで3台で回してた所、1台で回せる神機だろ
うちも欲しいって言ってるんけど来年度かな
うちも欲しいって言ってるんけど来年度かな
60: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
何億円もする水素ステーションはどうするんだと思って調べたけど、工場などに設置できる小型の水素ステーションがあるんだな
61: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [CO]
おまえらこれな
自社内に水素ステーション設置せないかんのやぞ
自社内に水素ステーション設置せないかんのやぞ
64: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]
電気だとパワー足りないからな
充電長いしろくなもんじゃない
充電長いしろくなもんじゃない
68: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
>>64
エンジンとそんなに変わらんぞ。
ただ、爪の上げ下げはエンジンのほうが早い。
そんなに早く上げ下げやってたら荷崩し起こして始末書だからやらんがw
エンジンとそんなに変わらんぞ。
ただ、爪の上げ下げはエンジンのほうが早い。
そんなに早く上げ下げやってたら荷崩し起こして始末書だからやらんがw
66: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
水素はよく使うものへの適用には適してるんだよな
バスや大型トラックには向いていて海外メーカーも開発してるからな
バスや大型トラックには向いていて海外メーカーも開発してるからな
69: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
工場内なら電気自動車使ってコンセント刺しながら走らせればいいじゃん
70: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
どう考えても電気の方が使いやすいだろ
水素ステーション必須とか話にならんわ
水素ステーション必須とか話にならんわ
331: 名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
>>70
屋外で長時間利用、大型とかなら需要があるぞ
バッテリーだと現代は大出力が必要な大型には向かない
耐久性も良いし
屋内ならバッテリ
可燃性の水素だと高圧管理が必要になるから面倒
流体を使わない安全無害なバッテリーの方が良い、種類によるけど
充電システムも水素より安価だし
急速充電の技術使えば休憩時間程度で充電できるしな
バッテリーは充電に10時間掛かるから~と言う奴はアホだよな
屋外で長時間利用、大型とかなら需要があるぞ
バッテリーだと現代は大出力が必要な大型には向かない
耐久性も良いし
屋内ならバッテリ
可燃性の水素だと高圧管理が必要になるから面倒
流体を使わない安全無害なバッテリーの方が良い、種類によるけど
充電システムも水素より安価だし
急速充電の技術使えば休憩時間程度で充電できるしな
バッテリーは充電に10時間掛かるから~と言う奴はアホだよな
76: 名無しさん@涙目です。(禿) [US]
トヨタ傘下会社と親方日の丸会社が一斉に買ったんだろ
86: 名無しさん@涙目です。(茸) [US]
24時間やってる倉庫だと充電中のフォーク減らせるからメリットだよな
88: 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
>>86
土地爆安で駐車スペースはタダ同然、となるとフォーク自体の値段だけだがそんなに高価なのか?
土地爆安で駐車スペースはタダ同然、となるとフォーク自体の値段だけだがそんなに高価なのか?
91: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
>>88
使えない時間がある設備を保有するのは無駄なコストでしょ
使えない時間がある設備を保有するのは無駄なコストでしょ
89: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
EVでも水素でもいいからはよトラックをディーゼルから変えてくれ
石原慎太郎のおかげで以前に比べればマシになったが臭いからいまだにトラックの後ろは
走りたくない
石原慎太郎のおかげで以前に比べればマシになったが臭いからいまだにトラックの後ろは
走りたくない
98: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
換気の悪い倉庫内や客が入る倉庫は排気ガスが出ないのはいいな
充電時間と寿命バッテリーの交換費用かんがえたらメリットは大きい
充電時間と寿命バッテリーの交換費用かんがえたらメリットは大きい
107: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
倉庫内で肺がんになったオバも天国で喜んでいます
115: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
重機働く車系はEVよりも水素の方が向いているとは思うけれどな
133: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
むりやりトヨタ社内で使ってんのか
136: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
>>133
下請けも入り始めてるよ 社内新聞で見た
下請けも入り始めてるよ 社内新聞で見た
142: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [GB]
つかフォークは買うもんじゃなくて借りるものです
155: 名無しさん@涙目です。(空) [KR]
倉庫の屋根に太陽発電パネル付けて発電した電気を水素に変換すりゃ貯めることできるけどまだ効率悪いよな
179: 名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
糞忙しい倉庫なら買うだろ。
充電の為に何時間もフォークリフトを放置できないところは、
予備バッテリー買って、電池切れたら面倒な作業して
バッテリー交換してた。
余計な作業と予備バッテリー代払うなら、燃料補給すればすぐ使えるこれにする。
充電の為に何時間もフォークリフトを放置できないところは、
予備バッテリー買って、電池切れたら面倒な作業して
バッテリー交換してた。
余計な作業と予備バッテリー代払うなら、燃料補給すればすぐ使えるこれにする。
182: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
EUは利権で電気になってるけど
日本はきちっと水素を推進してほしいわ
日本はきちっと水素を推進してほしいわ
190: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
水素ってどういう状態で貯蔵するの?
192: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
>>190
超高圧タンク
超高圧タンク
214: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
217: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]
>>214
これはwww
爪の上げ下げをミスったら一番大変じゃんwww
尚且つ急カーブで曲がってさくっとパレットの中に爪入れてさくっと上げて急バックやったら
100%荷崩れでビール瓶が床にこぼれるな・・w
これはwww
爪の上げ下げをミスったら一番大変じゃんwww
尚且つ急カーブで曲がってさくっとパレットの中に爪入れてさくっと上げて急バックやったら
100%荷崩れでビール瓶が床にこぼれるな・・w
223: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [GB]
つか昼夜連続のとこだとLPボンベの倉庫や給油ステーションとか有るの知らんのか
リーチ置き場も有るし充電ステーション作ってるとこもあるし
燃料でも電気でもそれなりの数動かすとこはステーションがいる
小さな作業所でリースとかでは無理だけど
リーチ置き場も有るし充電ステーション作ってるとこもあるし
燃料でも電気でもそれなりの数動かすとこはステーションがいる
小さな作業所でリースとかでは無理だけど
225: 名無しさん@涙目です。(長屋) [MX]
倉庫のトヨタのリフト
排ガスで頭が痛くなる
これはアリだと思う
排ガスで頭が痛くなる
これはアリだと思う
230: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
リーチのレバー操作だけで減速加速がズムーズにできるのは感動だわ
相当うまく電流制御がされているんだろうね
相当うまく電流制御がされているんだろうね
245: 名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
これってエネファームの原理でプロパンガスを燃料電池にするタイプを
造った方が安くて良かったのでは?
ガスの供給設備ならタクシー業界で使われてるし水素設備よりも敷居が低いだろ
造った方が安くて良かったのでは?
ガスの供給設備ならタクシー業界で使われてるし水素設備よりも敷居が低いだろ
252: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]
この技術を全面に押し出されると他のリフト会社がついて行けなくなる
トヨタは配慮すべきではないのか?技術の独禁法違反だぞ
トヨタは配慮すべきではないのか?技術の独禁法違反だぞ
254: 名無しさん@涙目です。(茸) [IL]
>>252
豊田織機と日立建機は建機のローダーをOEMで織機が売ったり織機のハイブリッドユニットを建機が使ったりこの業界は和気あいあい
茨城じゃコマツと建機が工場並んで建ってるし港や船便も共有
オールジャパン化は進んでる
豊田織機と日立建機は建機のローダーをOEMで織機が売ったり織機のハイブリッドユニットを建機が使ったりこの業界は和気あいあい
茨城じゃコマツと建機が工場並んで建ってるし港や船便も共有
オールジャパン化は進んでる
253: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
水素にすりゃ遊んでる台数減らせるけど故障や荷物の増加への対応力が弱くなるのをどうしてるんだろな
倉庫業務って戦争みたいなバタバタした職場だし運用方法も工夫してるんだろか
数揃えて力技で一気に解決ばっかだわ
倉庫業務って戦争みたいなバタバタした職場だし運用方法も工夫してるんだろか
数揃えて力技で一気に解決ばっかだわ
255: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]
>>253
充電中のやつは遊ばせてるわけではなく
充電終わるまで使えないことに変わりはないから
緊急時の対応力なんかにさほど違いはなさそうだけど
充電中のやつは遊ばせてるわけではなく
充電終わるまで使えないことに変わりはないから
緊急時の対応力なんかにさほど違いはなさそうだけど
260: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IN]
>>253
バッテリータイプは充電待ち時間用にも予備機が必要
それが減るだけなので故障などへの予備機は別問題
バッテリータイプは充電待ち時間用にも予備機が必要
それが減るだけなので故障などへの予備機は別問題
270: 名無しさん@涙目です。(家) [US]
フォークリフトが必要になるような場所に就職しない
が正解。
が正解。
279: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
究極のエコカーって言うトヨタの公式宣伝だから、とっとと水素進めてくれ。
日産テスラの電気自動車のまねごとなんかしちゃいけない。でないと水素がウソになる。
日産テスラの電気自動車のまねごとなんかしちゃいけない。でないと水素がウソになる。
290: 名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
水素自動車って昔は、水素をガソリンのように爆発さする内燃機関タイプだったのに、
いつの間にやら、化学反応させる電気方式になったんだね。
どっちがどう優れてるのか知らんけど。
いつの間にやら、化学反応させる電気方式になったんだね。
どっちがどう優れてるのか知らんけど。
291: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
電動でも、電池がトン芝リチウムでクソ大電流ぶち込める電力線引いてれば、200Vで500Aくらいの
休み時間と昼休みの補充電だけで就業時間休み無しでイケると思うんだけどな
休み時間と昼休みの補充電だけで就業時間休み無しでイケると思うんだけどな
293: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [IN]
>>291
変電所と第一種電気主任技術者の設置が必要になるなw
変電所と第一種電気主任技術者の設置が必要になるなw
306: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
ガソリンだって危険だよね?
理系のおまえらなら、
ひと言で、
水素にした時のデメリットを、
ガソリンとの比較において述べよ
理系のおまえらなら、
ひと言で、
水素にした時のデメリットを、
ガソリンとの比較において述べよ
341: 名無しさん@涙目です。(香川県) [GB]
やっぱりこれからは水素なの?
それとも本命はあくまでEV?
どっちかはっきりしてくれ
それとも本命はあくまでEV?
どっちかはっきりしてくれ
342: 名無しさん@涙目です。(鳥取県) [BR]
>>341
水素はステーションのコストが高くつくからEVだろうな。
水素はステーションのコストが高くつくからEVだろうな。
353: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
拡散が早い→空気と混ざりやすい→着火しやすいだろ?
水素に危険がないなら風船にわざわざ高いヘリウムなんて使わないよ。
ただ、水素が爆発=水爆?水蒸気爆発?とぼんやり考えて
危険だと思い込んでるような分けわかめが思うほどの危険ではない。
水素に危険がないなら風船にわざわざ高いヘリウムなんて使わないよ。
ただ、水素が爆発=水爆?水蒸気爆発?とぼんやり考えて
危険だと思い込んでるような分けわかめが思うほどの危険ではない。
366: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
でもまー、バッテリー充電中にも水素はでるんやけどなー。
367: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]
>>366
鉛電池のごくわずかな水素をどうしろと
鉛電池のごくわずかな水素をどうしろと
382: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
充電バッテリータイプだと前の奴が充電忘れるとひど目に合わされるから燃料電池はイイね
コメント