高速のサービスエリアって上りと下りに同じ建物あるんだよな?
- カテゴリ:
- 自動車業界
1: 風吹けば名無し
同じ設備が2つ
人件費も2倍
なにげにすごいことだと思うんだが
人件費も2倍
なにげにすごいことだと思うんだが

4: 風吹けば名無し
ガラガラなら問題だろうよ
6: 風吹けば名無し
しかも24時間やっとるんやぞ・・・・
19: 風吹けば名無し
>>6
深夜早朝は軽食コーナーだけ営業してレストランは休んでたりすること
多いぞ
田舎だと軽食コーナーも閉めてホット&コールド自販機コーナーだけとか
深夜早朝は軽食コーナーだけ営業してレストランは休んでたりすること
多いぞ
田舎だと軽食コーナーも閉めてホット&コールド自販機コーナーだけとか
8: 風吹けば名無し
1つにまとめようとか考えなかったんか?
12: 風吹けば名無し
片方凄くてもう片方は自販機とトイレと休憩所って感じちゃうの
27: 風吹けば名無し
>>12
PAじゃなくSA規模でそんな差をつけてるところはまず無い
どっちから来たかで使えるサービスが違ったら利用者が戸惑いすぎる
PAじゃなくSA規模でそんな差をつけてるところはまず無い
どっちから来たかで使えるサービスが違ったら利用者が戸惑いすぎる
15: 風吹けば名無し
大正義 浜名湖サービスエリアは集結型
16: 風吹けば名無し
一つのSAにぐるっと回りこむ構造になってるとこもあるで
21: 風吹けば名無し
間取りは一緒でも業者は違うところが入ってたりする
24: 風吹けば名無し
同じエリアに上り線も下り線も繋げたらええやんってこと?
33: 風吹けば名無し
>>24
そのほうが効率がええって考えたんや
そのほうが効率がええって考えたんや
28: 風吹けば名無し
諏訪湖を何で集結型にしなかったのかが気になるわ
49: 風吹けば名無し
>>28
まだ抵抗があった時期なんやろ
個別にしたほうが土地の横幅はとらんで済むし
諏訪湖がせまってる幅の狭い土地だとどうなのかな
南側に集約することは可能かもしれないが
諏訪湖が遠くなるね
まだ抵抗があった時期なんやろ
個別にしたほうが土地の横幅はとらんで済むし
諏訪湖がせまってる幅の狭い土地だとどうなのかな
南側に集約することは可能かもしれないが
諏訪湖が遠くなるね
29: 風吹けば名無し
海老名下り これから出かけるテンション高めの人向けに屋台沢山
海老名上り 疲れて帰り着いてから飯作りたくない人向けに総菜多め
海老名上り 疲れて帰り着いてから飯作りたくない人向けに総菜多め
30: 風吹けば名無し
富士川SAの上りと下りの格差嫌い
上りは一風堂とか美味い蕎麦屋とかあるのに下りは工事中で食事するとこ無いしスタバくらいしか無い
上りは一風堂とか美味い蕎麦屋とかあるのに下りは工事中で食事するとこ無いしスタバくらいしか無い
31: 風吹けば名無し
蛯名はよく特集されてるけどあんまり上りのほうは特集されない気がする
32: 風吹けば名無し
浜名湖サービスエリアの西側で愛知県新城市?あたりのところに料金所みたいな施設があったわ
34: 風吹けば名無し
海老名使った事ないわ
毎回長蛇の列みてうんざりして足柄に逃げる
毎回長蛇の列みてうんざりして足柄に逃げる
35: 風吹けば名無し
一つにしたら白痴のま~んやジジババどもが出る方向を間違うから無理や
40: 風吹けば名無し
羽生が上下で全然違う
PAを超えてる
PAを超えてる
43: 風吹けば名無し
逆走防止のために
アメリカで採用しているアレを日本でもいい加減に取り入れるべきだと思うわ
アメリカで採用しているアレを日本でもいい加減に取り入れるべきだと思うわ
コメント