【社会】運転免許証の返納が急増 宮崎
http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/5063480181.html?t=1447437252858
おとといまでの1週間に宮崎県内で運転免許証を自主的に返納した高齢者は76人で、
これまでのおよそ2倍に増えていることが分かりました。
警察によりますと先月28日に宮崎市中心部で軽乗用車が歩道を暴走した事故を受けて、
返納に踏み切った人も多いということです。
宮崎県警察本部のまとめによりますと、今月4日からおとといまでの1週間に宮崎県内で
運転免許証を自主的に返納した65歳以上の高齢者は76人でした。
ことし9月末までの1週間あたりの平均は40人で、おとといまでの1週間は1点9倍に増えています。
先月28日には宮崎市中心部の大通りで軽乗用車が歩道を暴走し7人が死傷する事故が起き、
その後の警察の調べで、軽乗用車の73歳の運転手が認知症の治療を受けていたことが分かりましたが、
警察によりますとこの事故を受けて返納に踏み切った人も多いということです。
中には81歳の女性がニュースを見た孫に説得されて返納に訪れたケースもあったということです。
宮崎県警察本部運転免許課の柳田慎一理事官は「相談に来た高齢者の中には、試験コースで運転したり、
認知機能の検査を受けたりしてまだまだ運転できると判断された人もおり、運転に少しでも
不安を感じる場合はまずは相談にきてほしい」と話しています。
11月13日 21時40分
おとといまでの1週間に宮崎県内で運転免許証を自主的に返納した高齢者は76人で、
これまでのおよそ2倍に増えていることが分かりました。
警察によりますと先月28日に宮崎市中心部で軽乗用車が歩道を暴走した事故を受けて、
返納に踏み切った人も多いということです。
宮崎県警察本部のまとめによりますと、今月4日からおとといまでの1週間に宮崎県内で
運転免許証を自主的に返納した65歳以上の高齢者は76人でした。
ことし9月末までの1週間あたりの平均は40人で、おとといまでの1週間は1点9倍に増えています。
先月28日には宮崎市中心部の大通りで軽乗用車が歩道を暴走し7人が死傷する事故が起き、
その後の警察の調べで、軽乗用車の73歳の運転手が認知症の治療を受けていたことが分かりましたが、
警察によりますとこの事故を受けて返納に踏み切った人も多いということです。
中には81歳の女性がニュースを見た孫に説得されて返納に訪れたケースもあったということです。
宮崎県警察本部運転免許課の柳田慎一理事官は「相談に来た高齢者の中には、試験コースで運転したり、
認知機能の検査を受けたりしてまだまだ運転できると判断された人もおり、運転に少しでも
不安を感じる場合はまずは相談にきてほしい」と話しています。
11月13日 21時40分
3: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:02:04.86 ID:PufpF21t0.net
60こえたらもう一度試験しろよ
4: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:08:44.70 ID:VChLAJOz0.net
なんでワザワザ返納するんだ?
有効期限まで乗らなきゃいいだけだろ
つか、ずっと乗らなきゃいいだけだろ
有効期限まで乗らなきゃいいだけだろ
つか、ずっと乗らなきゃいいだけだろ
7: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:11:06.69 ID:PUxQryog0.net
>>4
自分で乗らないと決めたら返納で良いじゃないか
一緒に車も売ってしまうとなおよし
自分で乗らないと決めたら返納で良いじゃないか
一緒に車も売ってしまうとなおよし
9: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:12:06.67 ID:3PrgcWQ20.net
>>4
返納するとタクシー割引とかあるんだよ
警察も危ないクルマは公道から排除したいからな飴をつける
知らんのかい
返納するとタクシー割引とかあるんだよ
警察も危ないクルマは公道から排除したいからな飴をつける
知らんのかい
5: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:08:54.51 ID:yodqSynB0.net
医者の通報も義務化したほうがいい
6: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:09:54.35 ID:3PrgcWQ20.net
東京のおまえらは当然だと思うだろうけど
核家族時代な今年寄りも車がなかったら通院も買い物もままならない
返納できるだけまだ恵まれてるじいさんばあさんだ
核家族時代な今年寄りも車がなかったら通院も買い物もままならない
返納できるだけまだ恵まれてるじいさんばあさんだ
8: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:11:29.18 ID:0wTTAZRx0.net
いやいや事故を起こしたのは鹿児島県人
10: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:12:45.34 ID:Qvdgz7Ix0.net
宮崎やるな
11: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:15:19.59 ID:/Lu5fxRt0.net
うちの爺さんは85歳で車の運転が大好きで
スピード狂
スピード狂
34: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 05:06:33.74 ID:fLoJy2g90.net
>>11
他人を巻き込んで大事故を起こして運転するのやめるんだろうな。
若くても事故する奴はするんだから、そういう人生の終わり方もアリか。
他人を巻き込んで大事故を起こして運転するのやめるんだろうな。
若くても事故する奴はするんだから、そういう人生の終わり方もアリか。
12: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:16:14.32 ID:oKcXojqQ0.net
そうか
ほっときゃ免許失効するんやな
ほっときゃ免許失効するんやな
13: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:17:24.75 ID:Yr9b8IBm0.net
免許取り消し中の俺様からしてみれば
考えられん行為だな
考えられん行為だな
43: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 07:28:28.37 ID:R7Sb4Qjs0.net
>>13
おまえは60未満でももう運転するな
おまえは60未満でももう運転するな
14: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:18:34.79 ID:bIH8Pe970.net
多少の犠牲はつきものだろ
必要悪なんだよ
必要悪なんだよ
15: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:19:11.03 ID:RF9G8rcv0.net
田舎だと、車がないと買い物にすら行けないからな。
だが、運転能力は、少しずつ衰えていく。
だが、運転能力は、少しずつ衰えていく。
16: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:29:03.78 ID:zwV193UF0.net
俺の父親は、85歳だけど、まだ運転してる。
しかし、AT車の運転は絶対させない。MT限定
本人は、AT車でも運転できると言ってるが、息子の俺達は、年寄りが慣れないことをやるのが一番危ないと考えてる。
しかし、AT車の運転は絶対させない。MT限定
本人は、AT車でも運転できると言ってるが、息子の俺達は、年寄りが慣れないことをやるのが一番危ないと考えてる。
18: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:32:45.25 ID:97MXEdty0.net
>>16
オッサンお前もソロソロいい歳だろ?
オッサンお前もソロソロいい歳だろ?
52: 名無しさん@1周年 2015/11/15(日) 03:22:03.82 ID:zuqaF7Nv0.net
>>16
お前歳いくつよ?
お前歳いくつよ?
17: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:30:16.96 ID:WZvKzbgu0.net
認知症なら返納したのを忘れて運転しそうだけど
19: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:32:52.26 ID:bjhzGdFH0.net
車で返納しに来てないよね?
21: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:34:07.88 ID:4bZHQDQa0.net
認知症は昔の事は覚えてるから一刻も早く返納した方が記憶に残る。
最近返納すると記憶に残らないかも。
最近返納すると記憶に残らないかも。
22: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:41:49.66 ID:/319yb4y0.net
俺のオヤジには5年前ぐらいに返納してもらった。
ぶちゃけ事故起こしたら終わりな訳で
そのリスク考えたらタクシー使ってくれと。
(高齢(?)障害者(?)なのでタクシー券が配布されているし)
ぶちゃけ事故起こしたら終わりな訳で
そのリスク考えたらタクシー使ってくれと。
(高齢(?)障害者(?)なのでタクシー券が配布されているし)
23: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:41:50.09 ID:5z4IBjfn0.net
たしかイギリスでは運転免許取得後は70歳まで更新不要
70歳になったら適性試験を受けてアウトだったら免許取り消しだったと思う
もちろん事故を起こしたら70歳以前でも免停や取り消しになるだろうけど
こちらのほうが合理的な感じがする
70歳になったら適性試験を受けてアウトだったら免許取り消しだったと思う
もちろん事故を起こしたら70歳以前でも免停や取り消しになるだろうけど
こちらのほうが合理的な感じがする
24: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:57:08.28 ID:eFxOVTXc0.net
1点9倍という表記は分かりにくいね
25: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 03:58:04.99 ID:qmxOo7WrO.net
ウチの親父は…
免許を返納するまでに
寝たきりになった…
免許を返納するまでに
寝たきりになった…
26: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 04:07:25.13 ID:mFd1xUKr0.net
あの事故が多少なりとも教訓になったか
27: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 04:19:51.95 ID:6ZsIhvow0.net
事故起こしてからでは遅いからな
28: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 04:20:30.96 ID:Hf8jXwJA0.net
東名でぶっ飛ばすのはボケ防止に良いな、1年くらい一般道ばかり走っていると
100キロ以上出すのが怖くなるが、1か月に1回くらい東名でぶっ飛ばせば
全然怖く無くなる。
100キロ以上出すのが怖くなるが、1か月に1回くらい東名でぶっ飛ばせば
全然怖く無くなる。
40: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 06:50:44.38 ID:BCivJEyw0.net
>>28
高速と一般道の100キロは全然意味合いが違うがな…
高速と一般道の100キロは全然意味合いが違うがな…
29: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 04:21:11.96 ID:UmzNkfFd0.net
ついでに当たりやと変わらない自転車・ロード馬鹿共も自転車を返納しろや
コレで、交通事故も減るだろう
コレで、交通事故も減るだろう
30: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 04:23:11.84 ID:odr1k/Iv0.net
返納しても、無免許運転するだけ。車も処理しないと・・・
31: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 04:30:15.76 ID:q3Nyw3bG0.net
自動運転車まで長生きじゃ~
32: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 04:46:50.14 ID:wwesAg5T0.net
ナマポはタクシー無料だからな
33: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 04:59:04.22 ID:hgaXea3J0.net
1点9倍って馬券かよ!
1.9倍だろうが!
1.9倍だろうが!
35: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 05:40:58.37 ID:d/6bBUe90.net
はやく自動運転の時代になればいいな。
41: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 06:58:18.86 ID:U6X5JuVo0.net
>>35
免許証が不要になるレベルの完全自動運転は永久に無理
免許証が不要になるレベルの完全自動運転は永久に無理
44: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 07:33:27.97 ID:G+g9Xaap0.net
>>35
駐車場が満車で目的地にたどり着けませんでした
駐車場が満車で目的地にたどり着けませんでした
36: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 06:11:30.60 ID:FWHxewmE0.net
一般道の自動運転化のインフラ整備は、交通量の多い都市部の主要幹線道路から
車が無ければ生活が出来ない田舎が自動運転化されるのは50年は先になるだろう
自動運転待ちよりも、生鮮品はネットスーパー、日用品はアマゾンの利用をした方が現実的
車が無ければ生活が出来ない田舎が自動運転化されるのは50年は先になるだろう
自動運転待ちよりも、生鮮品はネットスーパー、日用品はアマゾンの利用をした方が現実的
37: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 06:13:49.18 ID:FWHxewmE0.net
あ、田舎はネットスーパーの配達範囲から外れることも多いなら厳しいな
38: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 06:29:26.71 ID:4IVMv2uk0.net
●免許の取得方法は変貌を遂げる
はじめての方で、MT、ATの選択に迫られることがある。自動車の仕組みを知りたい、
思い通りに動かす、ドリフトするならMT車を選択するが答えは×だ
①AT免許で楽々取得する
②学校でAT免許で合格する
③合格したら「限定解除試験」を受ける
④1週間乗って終わりです
⑤MT合格証をもらう
⑥いざ、試験場へ
費用はATが安い。限定解除してもMTで受けるより安上がりなのだ
はじめての方で、MT、ATの選択に迫られることがある。自動車の仕組みを知りたい、
思い通りに動かす、ドリフトするならMT車を選択するが答えは×だ
①AT免許で楽々取得する
②学校でAT免許で合格する
③合格したら「限定解除試験」を受ける
④1週間乗って終わりです
⑤MT合格証をもらう
⑥いざ、試験場へ
費用はATが安い。限定解除してもMTで受けるより安上がりなのだ
39: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 06:29:59.92 ID:Q9QMfh4Y0.net
顔写真付きの身分証明書は、背乗りの障害となる
42: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 07:24:59.85 ID:/+ebXhTA0.net
無ければ乗れないからな
家族も安心する
家族も安心する
45: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 07:38:14.86 ID:YsPGcmzX0.net
免許所持してるより無免許の方が罪軽くなるのだっけ?
46: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 07:39:11.06 ID:dh0QduFd0.net
じゃあ俺は返納しない
47: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 07:40:01.32 ID:CB+BBBnS0.net
いいことだ
てか強制的に取り上げればいいだろ
てか強制的に取り上げればいいだろ
48: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 07:40:32.77 ID:YsPGcmzX0.net
田舎てタクシーあるのか?
49: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 11:50:52.93 ID:ndkCjb7w0.net
家族が手続きの補助してるのかもしれないが
返納を理解できたり、免許なければ乗らない老人ならマシだな
うちのじいさん、免許の更新すらしてない(理解できない)まま逆走やらかしたから・・
免許返納よりもキーの物理的取り上げが大事だと思うよ
返納を理解できたり、免許なければ乗らない老人ならマシだな
うちのじいさん、免許の更新すらしてない(理解できない)まま逆走やらかしたから・・
免許返納よりもキーの物理的取り上げが大事だと思うよ
50: 名無しさん@1周年 2015/11/14(土) 16:49:46.00 ID:ietvd6Ia0.net
日豊本線・吉都線で移動しても、別になんの問題もないだろ?
51: 名無しさん@1周年 2015/11/15(日) 01:07:54.69 ID:UGSfsxIT0.net
今の80代後半は戦時特例で16~17歳で四輪免許が取得できた世代
若い頃から事故や違反が無い方が珍しいだろうな
若い頃から事故や違反が無い方が珍しいだろうな
57: 名無しさん@1周年 2015/11/15(日) 06:55:26.82 ID:awD5KfL00.net
>>51
70代前半の親戚は16歳で軽自動車免許を取得しその後更新したら
普通自動車免許に変更されてラッキーだったと言ってたな
70代前半の親戚は16歳で軽自動車免許を取得しその後更新したら
普通自動車免許に変更されてラッキーだったと言ってたな
53: 名無しさん@1周年 2015/11/15(日) 03:23:05.88 ID:kHz+WMfW0.net
車も処分すればいい
54: 名無しさん@1周年 2015/11/15(日) 03:23:43.91 ID:ZaRlRqpA0.net
諦めの悪い老人を説き伏せるのに尊い命が生贄になった
55: 名無しさん@1周年 2015/11/15(日) 06:45:56.75 ID:gFv7LY6T0.net
70歳になったら更新受付をしなくなるのが効いてきたんだろう
56: 名無しさん@1周年 2015/11/15(日) 06:49:15.84 ID:Dwau9dIU0.net
自分も運転中にあんなことをしてしまったら、なんて思ったら
怖いもんな
怖いもんな
コメント